メールのみのレンタルサーバー選び方

レンタルメールサーバーを利用したいという人もいるでしょう。便利ですし、大量に保管ができるので助かります。ですが、いざ選ぼうとしても数が多すぎてどれにしたらいいのか迷ってしまいます。そこで、メールのみでレンタルサーバーを利用する時の選び方について解説します。

ポイントを抑えておけば、レンタルサーバーを選ぶ時に役立ちます。

メールアカウント数をチェック

メールのみのレンタルサーバーを選ぶ時にまずチェックしたいのが、メールアカウントの数です。メールアカウントの数が少なければ、途中でサーバーを移行させる必要があるなどスムーズにいかない場合があります。

失敗しないポイントは、無制限にアドレスが使用できるところを選ぶ事です。無制限なので、従業員や顧客の数が増えても安心です。ですが、その場合は利用料金に注意する事が必要です。無制限の場合、料金が割高のところもあるためデメリットに感じる事もあるのです。

転送機能の有無をチェック

レンタルサーバーを選ぶ時には、どうしても料金やアカウント数ばかりに意識を向けがちです。しかし、それだけでは業務の効率化には繋がりません。特に、転送機能がなければ連絡がスムーズにいかず、トラブルに繋がる事もあるのです。

転送機能というのは、受信したメールを別のアドレスへ自動送信するための機能です。たとえば、顧客から届いたメールを他の従業員に送信したい時などに役立ちます。この時、レンタルサーバーによってはメールの転送のみの場合と、転送し保存してくれるところがあります。

契約する時には、どのような転送をするのかについてきちんと把握しておきましょう。

セキュリティのチェックが大切

内部や外部とメールのやり取りをする時には、何よりも情報漏洩が心配です。巧妙に仕掛けられたコンピューターウィルスに感染した場合、あらゆる情報が盗まれる可能性があるのです。そうなれば、業務を続けていく事が難しくなりますし、何よりも顧客との信頼関係が崩れる心配もあります。

レンタルサーバーを選ぶ時には、セキュリティのチェックを忘れないようにしましょう。セキュリティがしっかりしていれば、迷惑メールがブロックされるので、安心して業務に集中できます。しかし、セキュリティ対策をしているからといって安心はできません。

大切なのは、どのようなセキュリティ対策をしているかという事です。個人情報が外部に漏れないようにするためには、SSLが重要ですし不正侵入検知システムも役に立ちます。セキュリティを意識した時には、その内容についてもしっかり確認しておきましょう。

価格と性能のバランス

レンタルサーバーの利用料金はそれぞれ違います。割高のものもあれば、リーズナブルでお得感を感じるものもあります。できれば、リーズナブルな料金で契約したいと考えている人もいるでしょう。しかし、価格が安いレンタルサーバーだとセキュリティが甘かったり、使える機能が少なかったりと不満に感じてしまう事もあります。

選ぶ時には、価格だけにとらわれず機能性についても重視しましょう。大切なのは、価格と性能のバランスです。価格が多少高くても、安全性があり豊富な機能が充実していれば満足感が得られます。

誤送信機能はあるか

よく起こりがちなミスに挙げられるのが、メールの誤送信です。どれだけ気をつけても、ちょっとしたミスで別の相手にメールを送ってしまう事があります。ですが、たった1回の誤送信が会社全体の信用を落としてしまうという可能性もあるのです。

レンタルサーバーのなかには、メールの誤送信を防止できるものもあります。契約をする前に、誤送信機能の有無を確かめておきましょう。また、添付ファイルについて心配している人もいるでしょう。内容によっては、会社に大きな不利益となるものもあります。

レンタルサーバーによっては、添付ファイルを暗号化するなど対策を行っているところもあります。利用する際には、添付ファイルについても確認しておく事が大切です。

配信目的でレンタルサーバーを契約する際にチェックしたいこと

サポート体制はあるか

レンタルサーバーを初めて利用する時というのは、何もかもが未知の事のためトラブルやミスが起こりやすいものです。たとえば、メールを送ったのに相手に届かなかったり、せっかく来たメールが開けないなどもあるのです。

こういった小さなトラブルが重なると、業務が滞ってしまうなんて事も起こり得ます。サポート体制がしっかりされているレンタルサーバーなら、トラブルも解決できますし、アドバイスも貰えます。ですが、この時にチェックしておきたいポイントがあります。

それは、電話対応してくれるかどうかです。メールのみの対応だと、時間がかかってしまい、早期解決に繋がらない可能性もあります。レンタルサーバーによって、サポート体制は異なります。また、土曜日や日曜日には休むところもあるので気をつけましょう。

選ぶ時には、24時間365日対応してくれるところを選ぶようにしましょう。

エラーに対するサポート

メールを送ったら、エラーが出てしまったなんて経験がある人もいるでしょう。急いでいる時にエラーが発生するとかなり困りますよね。レンタルサーバーを選ぶ時には、エラーが出た際の対処法で選ぶのもいいでしょう。レンタルサーバーによっては、HPなどで対処法について丁寧に解説してくれたり、原因の究明をしてくれるところもあります。

すぐに対処してくれるところなら、長期間のトラブルになる事はありません。

バックアップができるか

メールの送受信をしていると、誤ってメールを消してしまう事もあります。その場合、大切な情報が失われる可能性もあります。レンタルサーバーを選ぶ時には、バックアップ機能があるかどうかを確認しておくといいでしょう。

バックアップ機能があったら、間違ってメールを消してしまっても復元する事ができるので安心です。ですが、レンタルサーバーによっては空き容量が少ないと、全てのメールを復元できない場合もあります。契約する時には、事前にバックアップ機能について詳しく聞いておくといいでしょう。

メールのみでレンタルサーバーを利用する時に確認したい事

メールのみでレンタルサーバーを利用したいと考えた時には、いくつか確認しておく事が必要です。それは、価格や性能だけではありません。

メールの送受信で困った時にサポートして貰えるか、セキュリティは万全かなどをしっかり確認しておきましょう。満足のいくレンタルサーバーが見つかれば、業務の効率が上がる可能性もあります。

本当に必要?レンタルサーバーが必要な理由とメリットを紹介!